【巨額損失】東芝 米国産液化天然ガス事業で約1兆円損失の可能性https://t.co/zHealf8FtM
米国産LNGは足元で割高となっており、市場関係者からは「東芝が売りさばけるのかは不透明だ」との声も。 pic.twitter.com/VU2H3wzT84
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年2月18日
何かもう、どうなっているのか?
最初はSSDの記憶容量の間違いかと思いましたよ。
東芝、LNG事業で最大1兆円損失の可能性https://t.co/UnthDoqkbw #東芝 pic.twitter.com/KoXN6K88Qb
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年2月17日
ところが円の話でした。まだ膿は出し切っていないようです。
本当に東芝さんはお父さんになってしまうのでしょうか?このままではお父さんコースまっしぐらすぎます。
20年間の契約期間中にLNG全部売れないと1兆円の損
東芝「い‥1兆円だった‥」
銀行「‥え?(震え声)」
東芝「1兆円」 :https://t.co/gzMLRhzK1I東芝やばい言われとるけど、府中に毎朝ちゃんとゾロゾロ通勤してくの見るんだよなぁ。アレみーんな居なくなるんかな。
— ケン (@artemis_with) 2017年1月21日
まだ希望なのは、LNGの価格競争力低下による隠れ損失最大1兆円と言われているので、相場が上がって在庫が無くなれば解消する・・・っていうことは、ガソリン価格上がるってことだよね。東芝のために、燃油が上がるのは勘弁して!
近所のENEOSさんで給油していますが、うちターボ車だから、ただでさえ高い廃屋・・・( ^ω^)・・・ハイオクガソリンなので、結構きついのですよ。ENEOSカード
で少しポイント貯めておかないと。。。
会社が傾いて会社を去る人はできる人と若い人
だけど一番悲惨なのは中の人か。特に売却予定の半導体部門では、黒字出しているのに赤字評価って苦しくない?やっていて、伸びたり評判になっていたとしても、それが評価されないのが一番頭に来ますよね。
そういうときは、さっさと違うステージを考えるのがイイですが、今年は副業やゆとりワーク元年と言われているので、今は会社に居ながら別な道を考えることも可能ではないのでしょうか。
レッド決算ズ 1番ピッチャー・できる人、できる人
こんなように会社が傾くと、まず初めにできる人から会社を去っていきます。これらの人はやりがいと共にある程度の収入を求めていますので、常に目標や数値はクリアしており、会社としては利益を出してくれる社員なのです。
ところが賃金削減やリストラとなると社員一律に降ってかかるので、収入が減るのが判るとその会社を即効で見捨てます。ある意味正しい判断です。
なぜなら、自らの労働に対する正しい報酬を求めているからです。それができずになーなーと言い訳をして残ると、できない君、できないちゃんだけしか残らなず、末期のババ引きが繰り返されるのです。
できる人なら、はじめから年収800万円以上の転職なら【クライス】さんのような高収入転職支援サービスを使うのがイイと思います。
レッド決算ズ 2番ファースト・若手、若手
その次は若手。特に30歳以下であれば、まだまだ売り手市場ということがあり、勤続年数が3~5年あれば、よほどコミュ障でなければ、転職はそれほど躓かないです。
さすがに1発合格とかは難しいですが、転職で次が決まらないということはないと思います。さがすのもインテリジェンスの「就活の無料相談カウンセリング!東京しごとセンターヤングコーナー
」とか、マイナビの「マイナビジョブ20'Sで相談
」というのがあるので、若い年代は色々なところで、登録や相談するのがイイと思います。
レッド決算ズ 控え・使えない人、使えない人
さて残るのはローンや家庭を背負ってしまった、40~50歳台の社員が多く残ります。一番使えなくてコストがかかる人間達です。
しかも50歳前後はバブリーを経験した世代なので、うんちくだけは一級品のため手の負えない・・・つまり意識高い率が多いので、手に負えないかもしれません。
しかもこの年代になると管理職とかの役職率高いですが、役職があるからといって使える人間とは限りません。人のアイディアをパクッて蹴落としてきたという方も多くいるので、独力で実行できる本当に使える上司を見極めないといけません。親並みに上司は選べませんからね。
ちなみにウチは、使えない人だけで、打線が組めそうですが、あまりにもマイナーリーグ過ぎるので、ここでは控えさせて頂きます。
自分の価値は適切に
評価が低くて給与が低い場合は、若ければ若いほど、リトライが効きます。もっともできる人は、そんなこと言われずもすでに自ら行動に移しているので、あまり問題ないと思います。
あぶないのは有望な若手さんたち。特に転職をしていない社会人は、自社で過ごしてきた価値観が唯一の社会人としての価値観となっているので、今後の人生を選択するどころか選択肢を考えることさえ出来ていないかもしれません。現在の状態が普通なんだろうなーと思っていたら、それはその傾向があるのかもしれません。
今では転職のエージェントとかいった相談窓口が色々あって、たいていは無料が多いので、そういったものに頼っていくのが一番良いと思います。
一度しかない人生ですから、思い残すことはしないように。明日あるかどうかは分からないのですから。
一日の終わりを感謝。